Thursday, September 17, 2015

土祭 2015

栃木県の益子町にて「土祭」(ひじさい)がはじまっています。 9/13 新月 → 9/28 満月 の日まで。
3年に一度の、土地のお祭り。

初回の2009年。
はじまる数日前に、親友夫婦に誘われ、
初めて益子を訪れ、忘れられない出逢いがあり、
私は、そのまま、出逢いと勢いに身をまかせ、
数日後の初日に、土舞台で詩を朗読するために、
また、益子に舞い戻ったのでした。

誰もが、会えば、その審美眼と佇まいに吸い込まれる、
starnet の馬場浩史さん。

出逢えた喜びも束の間。
二年前、55歳で、まさかの他界でした。
いまだ信じられませんが、
会いたくても会えないはずが、
益子に行けば、馬場さんを通して出逢った人たちと夜を共に過ごせば、馬場さんにたしかに会えるような気がするのです。
人は、結局、その人の肉体よりも、他人の中に生きているんだろうかと。

私が、馬場さんのお話をするには、知らないことだらけですが、
初めて会った時の衝撃は消えぬままに、
月日が経つごとに、その大きさに触れる気がします。
そして、今でも、知り得る人には出逢って欲しい美学があり、
微力ながら、伝えたいと思っています。

土祭、益子に行くと、どんなにクリエイティブなことでも、
受け継いできた何かを ”伝える”ことの大切さが潜んでいないと、
あっさりと、時代に 淘汰されてしまうのだろうと、感じます。
自分のそれは、やっていることに潜んでいるだろうかとも、考えます。

でも、個とは、そもそも、目立つものではないのでは?と。
大切なものだけれど、時代の中に飲み込まれて当然で、
人が集まる人、目立つ人、というのは、
今や未来はこうだ、と言う人ではなく、
ただ、営みとして、過去から流れてきているものを両手で受け取って、
自分流に提示し続けている人なんだろうと。

どうだろう。

とにかく、そんなことを考える時間自体、益子のもたらず魅力で、
取り憑かれた一人のようです(笑)。

さて... なぜ、馬場さんの話 +余談 を書いたかというと、
この「土祭」は、馬場さんが考え、総合プロデュースされ、始まったものだからです。
もちろん、益子町の人とのつながりの中で。
そして、その根は、どんどん、しっかりと張られているように、感じました。

さらに言うと、今在る人のみならず、
馬場さんをはじめ、他界された益子の素晴らしい陶芸家の方たちも参加しているような空気感が自然にあり、空に近いところで、緑をそよがす風の音がするたびに、あ、いる、と黙っていても分かるのです。

それは、とても大らかです。

もちろん、それぞれに 思い出す人があるだろうと思います。

地元のお祭りは、ともすると、よそ者には入りにくい時がありますが、
土祭は、自分のルーツや、人としての、当たり前の暮らしや営みの尊さを見せてくれる
お祭りで、神社や古民家、池や蔵.. いろいろなところに、アート作品や歴史が点在しています。

宝探しのように、益子の町歩き。

まずは「土祭という旅へ」という読物(&ガイドブック)を手にすることをオススメします。(800円)→ 
大充実!往来の道中、じっくり読めます。
作品の説明も丁寧です。

以下、個人的なオススメ、記します。

・「益子の暮らしが見える小屋」高山英樹さん
 
・「聖なる侵入より/森閑」 
   サウンドクリエイター川崎義博さん 

・「素/しろ 舞踏する成井恒雄の体温」村田昇さん

・日下田藍染工房 

などなど...意見、見解など、追って書けたら、と思っていますが、ひとまず、今週土曜日のAtelier Nova で、オススメの作品見どころも、ご紹介しようと思っています。(Atelier Nova : Sat. 12:00〜15:00)よかったら、聞いてくださいー。


来週のシルバーウィーク、ご予定まだ決まっていない方、ぜひ益子「土祭」へ ◎







No comments:

Post a Comment