
Wednesday, December 31, 2008
空 2008

Tuesday, December 30, 2008
ドアは開けます。

というのも、先週、突進したのですよ、こうした体より大きなガラスに....。ワイワイと鍋会をしていたクリスマスの晩のこと。夜も深く、すっかり楽しくなっていた時、うっきうきの笑顔で、 分厚い透明なガラス戸 に全身で突っ込んでしまったのだ...!!反対側から見ていたならば、ちょっとしたホラーだったと思います。ビルが林立する都会に生きる間抜けな鳥でもしなさそうな行為。開けなさい!
そんなわけで、久々の鼻血&突き指、さらには 右膝ブルーズ。ちょっとした試合翌日のボクサーな風貌のできあがりです。なんて顔だぁ!!なんて指だぁ!!何と闘ったのだぁー?!という感じでして。 久々に キラキラネイルを施してみた手には、まったく不釣り合いな湿布と包帯。(正確には、湿布がなかったので「休足時間」を張ってみました、)さて、利き手だけに、年賀状どうすんの、です。どの道、元日に届く派からは脱落しているので、ゆっくり頑張るしかないんだけれど。 そして、世の中「PUSH」だらけ! 携帯電話、自動ドアのボタン、お風呂のスイッチ、車のオーディオ、エレベーターのボタン。つい、出してしまう左人差し指。
数日で、ずいぶん回復し、平気なんだけど、なんというか、最近味わったことのないショック(笑)? もっとも、ガラスが割れるような柔いのでなくてよかった、と人に言われて 頷くところ。あと、鼻血も、楽しい感じで 出せたので(?)嫌な思い出も飛びました!記憶の塗り替え成功、と前向きなボクサーです。今年もギリギリまで何があるかわかりませんね〜、みなさんも、お気をつけて♪ 私もドアは開けるようにします。
Saturday, December 27, 2008
ふりかえり番組

それから、ふりかえり番組、で言うと、今年も TBSの『報道特番NEXT』で、2つほど、エピソードのナレーションを担当させて頂きました。これは、今日(27日)の夕方5時〜の放送だった!直前ですが、お知らせ!
Wednesday, December 24, 2008
東京タワー
Tuesday, December 23, 2008
★ family Christmas ★


食事はそれぞれに作ったりして。私は、先日 番組で習った、バゲットで作るキッシュと ヨーグルトムースに早速チャレンジ。あのレシピ、やっぱり簡単でナイス(番組のHP 12/8の週 Daily Deli に載ってるよ)オススメ。

Thank you.
LOVE 朗読
昨晩は、六本木ヒルズの展望フロア<TOKYO CITY VIEW> で今年も行われている J-WAVE CHRISTMAS LIVE で、"Season of LOVE" の朗読をしてきました。選んだ本は『愛する言葉』という、岡本太郎さんとパートナーの敏子さんの言葉を綴った本(イーストプレス出版)。短い時間なので 6つほどでしたが、ラジオとはまた違って、直接、みなさんの前で読むのは、とても楽しかった。写真は、この CHRISTMAS LIVE 連日MCの レイチェル・チャンさん。(J-WAVE午後の『ランデブー』担当。あ、そうだ。この日の朗読、24日の放送で流れるそうです。)ちなみに、夜景でしょ、クリスマスでしょ、と思ったら、久々に派手な私の出で立ち。やっぱり、こういう色を着るのも楽しいなぁ。本当は もう少し赤みのあるパープルなのですが...写真見るかぎり、あとハチマキしたら、レディース参上ですな。


Thursday, December 18, 2008
台湾:九份
台北、中心地から、バスに揺られること1時間半ほど。もともとは、金鉱の街として栄えた「九份」という街に行った。ここは、旅情誘う、といいますか・・映画のロケセットの中に迷い込んでしまったかのような、面白さがあった。かなり急な坂道を登ったところにあるのですが、行きは、こんな風に、ずっと露店を見ながら、飴だの民芸品だの下駄だのを楽しく見ながら、いつの間にか上の方にいた感じ。

なかなかすごい勾配でしょ...

この九份という街は、金鉱で栄えたあと、数十年前に閉山。その後しばらくは忘れられた街になっていたところ、映画「悲情城市」のロケに使われたことで、また盛り返してきたみたい。それから、映画「千と千尋の神隠し」の建物などのイメージもこのあたりにルーツあり、と聞きました。なんか納得。


なかなかすごい勾配でしょ...

この九份という街は、金鉱で栄えたあと、数十年前に閉山。その後しばらくは忘れられた街になっていたところ、映画「悲情城市」のロケに使われたことで、また盛り返してきたみたい。それから、映画「千と千尋の神隠し」の建物などのイメージもこのあたりにルーツあり、と聞きました。なんか納得。


台湾、バイクの国なのね。
Monday, December 15, 2008
念願の台湾!

さて、何をしたのか。街探索、夜には夜市、さらに天気のいい日中は 旅情あふれる"九份"にも行き、2泊3日の旅は大充実。癒しの台湾での 足裏マッサージもかなり満足。しばしの休息。メンバーもメンバーでして、よく飲み よく食べた。薬膳鍋、豚の角煮、麺、台湾野菜、豆乳粥、茶葉料理、台湾烏龍茶に、餅 いろいろ... 小龍包においては、もういくつ口にしたかわかりません。(多分、全部を羅列したら、読むだけでも気持ち悪くなる気がする...ので、やめる。) 昼間から「さすがに 瓶はムリだよねー」と言いながらオーダーした紹興酒の瓶も うっかり開けてしまってはいたけれど、全体的には、ちゃんと朝から出かけられたし、概ね、食べ過ぎず 飲み過ぎず だったのではないか?!とチームを代表して自負。そういえば 台湾では、ゴハン処のメニューに白ワインがなかった。「紅酒」=赤ワインはあるのに、「白」と言うと=紹興酒。 そんな”あれ..?”という小さな疑問もいろいろあった台湾ですが、初めて訪れる土地は、行動範囲を少しずつ広げていく子供の頃のようなワクワク感があって、いいね。心が鮮やかである感じ。好奇心で体がめぐる感じ。 調べたい宿題もいくつか持ち帰り、行く前より興味津々。ちょこちょこ笑えるハプニングありながら、無事に帰国!週末旅、サクッ、といい気が入ったところで、ここからは、一気に年末かな。いい”気”入ったところで、今日もお仕事頑張りますー。
Monday, December 1, 2008
「やっと」できました。

Subscribe to:
Posts (Atom)