逗子のビーチでは「逗子海岸映画祭」!屋外の映画スクリーン、そこを目指して、てくてく、人が集まって、いい雰囲気。この夕暮れ時に、レトロな灯りがつく風景(しかも自然の中に)は、サーカスが始まるような、また夜の入り口にちょっとワクワクした気持ちになりました。手書きの黒板告知も、あったかいな、素敵。キッズデーには、懐かしの「グーニーズ」上映。(←なにげに久々に観たかった!)その他、日によって。5/6までのようです、面白そうでしたよ、行ける方はぜひ。私も、狙ってます。風、穏やかな日がよいかも...
Tuesday, April 30, 2013
29日は、18:00〜 ハワイにいるジェイク・シマブクロさんとの特番@J-WAVE がオンエアでした。今日は、東京あたりも天気がよかったので、ハワイの話、ジェイクさんのウクレレ・ライブや選曲、心地よく聞いて頂けたのでは?と思いますが、いかがだったかしら。
わたしは、やっぱりハワイに行きたくなりましたー。昨年、仕事で行ったものの、6ヶ月の子供を連れて行ったため、時間的にも気持ち的にも余裕なく、今思えば、朝から晩まで、どこか緊張しっぱなしだった。
私自身、ハワイで生まれたあとの数年と、6,7歳の頃に住んでいたのですが、小さかった頃だから、右左がわかるわけでもなし、今でも行くと、強烈に懐かしい部分がありながら、新鮮な旅先なのです。今日、ジェイクさんが一番すきなハワイアンソングと言っていて選曲してくれていた
曲、 AKAKA FALLS 、私も、昔から自分の中のハワイを思い出す時のBGMなので、やっぱり名曲だぁ、としみじみ。ハワイ大好きな方は、そういう曲がきっと個々にあるでしょうね。今度は、ジェイクさん御用達のKAMAKA UKULELEでも調達しに行こうかなー。
わたしは、やっぱりハワイに行きたくなりましたー。昨年、仕事で行ったものの、6ヶ月の子供を連れて行ったため、時間的にも気持ち的にも余裕なく、今思えば、朝から晩まで、どこか緊張しっぱなしだった。
私自身、ハワイで生まれたあとの数年と、6,7歳の頃に住んでいたのですが、小さかった頃だから、右左がわかるわけでもなし、今でも行くと、強烈に懐かしい部分がありながら、新鮮な旅先なのです。今日、ジェイクさんが一番すきなハワイアンソングと言っていて選曲してくれていた
曲、 AKAKA FALLS 、私も、昔から自分の中のハワイを思い出す時のBGMなので、やっぱり名曲だぁ、としみじみ。ハワイ大好きな方は、そういう曲がきっと個々にあるでしょうね。今度は、ジェイクさん御用達のKAMAKA UKULELEでも調達しに行こうかなー。
Saturday, April 27, 2013
おしゃれをまじめに?!
今日は、J-WAVE 生放送後、一昨日4月25日にNEW STAGEを迎えた東京ミッドタウンでのトークショーでした。(新たに32店舗OPEN、10店舗リニューアル!)
一昨日から3日間、ハースト婦人画報社とのコラボイベントのトークショーMCを務めさせて頂きました。初日は、ELLE ON LINE の宮坂淑子編集長と土屋アンナさん。
昨日は、25ans で、モデルの松島花さんとスタイリストの清水久美子さん。
そして、今日は MEN'S CLUB 。戸賀編集長と元日本サッカー代表の北澤豪さん。
おしゃれなみなさんと、旅やファッション、ショッピングや日常生活のことなど、いろいろとお話できて、連日、面白かったです。
東京ミッドタウンにある素敵なショップからのスタイリングを毎日して頂いたのですが、
やはり、気分も上がりました〜。初日も昨日も、慌ただしく終わったら着替えてしまい、写真に撮り忘れてしまったのですが、今日こそは!(笑)と。きれいなブルーとショートパンツは、ADEAM(アディアム)。ADEAMの服は、色も綺麗だし、とっても着やすかった。ちょっと注目だナ。靴は、ルブタンでした。とにかく、この3日間、最近オシャレに怠け気味だった気がする自分を顧みつつ、まじめにおしゃれを、もっと楽しもう!と思ったのでした。新しく入っていた表参道にある「かぐれ」、ラインナップが充実していて、 ちょっと買い物しちゃいました。THANNもあったし、ロン・ハーマンにおいては、あらためて大人気ぶりを目の当たりにしました。
GWの空気が始まっている感じもあった街。みなさん良い連休を〜
Monday, April 22, 2013
Friday, April 19, 2013
アートにしかできないこと
今日は、午前中から南青山の岡本太郎記念館に行ってきました。今週土曜の番組" atelier nova "は、岡本太郎さんに注目してお届けするのです。この記念館は、たびたび足を運んでいるのですが、庭は、花というより、緑が多いので、この時期が一番、勢いがあって清々しい気がします。芭蕉の木、蔦(大好き..)など、生命力に溢れる植物たち。庭にも点在する太郎さんの(生き物みたいな)作品たちと、同等のパワーを放つ時期だなぁと思います。写真の「犬の植木鉢」は、いつも可愛い。
岡本太郎関連の本や、Chim↑Pom(チン↑ポム) の本などを読む。ともに、発想と行動、双方が(まさに、この庭のように)同等・同質のエネルギーを持って作品になってゆく感じがする。
今、開催中の岡本太郎×Chim↑Pom。パブリックを巻き込む、あっけらかんとした鋭さあり。心にどよめき発生のアートでした。(7/28まで) カラスの動きは... あの骨って... など、疑問がいっぱい出てきました。土曜日の番組には、平野館長をお迎えしますので、直接伺います!楽しみにしていてください。
岡本太郎関連の本や、Chim↑Pom(チン↑ポム) の本などを読む。ともに、発想と行動、双方が(まさに、この庭のように)同等・同質のエネルギーを持って作品になってゆく感じがする。
今、開催中の岡本太郎×Chim↑Pom。パブリックを巻き込む、あっけらかんとした鋭さあり。心にどよめき発生のアートでした。(7/28まで) カラスの動きは... あの骨って... など、疑問がいっぱい出てきました。土曜日の番組には、平野館長をお迎えしますので、直接伺います!楽しみにしていてください。
Friday, April 12, 2013
Wednesday, April 10, 2013
「わっぱ」といえば、小判型!


Subscribe to:
Posts (Atom)